魚釣りの寒さ対策にオススメの防寒アイテムを3つ紹介♪

魚釣りの寒さ対策にオススメの防寒アイテムを3つ紹介♪
  • URLをコピーしました!

こんにちは、とりまなです。

3月になり少しずつ寒さも和らいできましたがみなさんは魚釣りに出かけていますでしょうか?

私はと言うと花粉症の症状がひどいので週末の釣りに出かけることができていません。

とりまなさん

花粉症の薬も飲んでいるのですが一度症状が悪化すると日常生活に支障が出るので釣りに行くことができませんwww

質問者さん

花粉症か〜、どんまいにゃ〜。

ちなみに暖かくなってきたとはいえ寒い日もまだしばらく続くと思うのですが、みなさんは魚釣りの防寒対策にどのようなアイテムを使用していますでしょうか?

代表的なところでいうとネックウォーマーやニット帽などは使用している人も多いのかな?と思います。

私も代表的な防寒アイテムをもちろん使用して魚釣りをしています。

とはいえ他に何か寒さ対策に有効なアイテムはないかと思い今期の寒さ対策として3つのアイテムを新たに魚釣りで試してみました。

その3つのアイテムでしっかりと防寒効果を感じることができたので今回のブログ記事ですごく簡単にお話しさせていただきたいと思います。

とりまなさん

それではよろしくです♪

質問者さん

よろしくにゃ♪

目次

魚釣りの寒さ対策にオススメの防寒アイテム3つ

ここでは私が実際に魚釣りで使用して防寒効果を実感できた3つのオススメ防寒アイテムを私なりに簡単に紹介していきます。

リストバンド

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているリストバンドの写真

手首に装着するリストバンドで防寒効果を実感することができました。

リストバンドをすることで袖口からの冷気が手首に直接当たらないので思っている以上に温かいです。

薄手のリストバンドを使用しましたが寒い中で使用しても吸湿速乾性に優れているので不快に感じることはありませんでした。

また薄手なことで手首の可動を邪魔しないためキャスト時の手首の違和感も感じませんでした。

私が使用したリストバンドは冷感タイプなので装着直後は少し冷たく感じますが使用中は冷たく感じることはなかったです。

とはいえ接触冷感の感じ方については個人差もあると思います。

魚釣りをする場所の温度に合わせて温かい素材の厚手のリストバンドを選んでみるのも良いのかなと思います。

とりまなさん

私が魚釣りをする地域なら薄手の冷感タイプを使用しても十分温かく感じることができましたよ♪

質問者さん

魚釣りをする環境に合わせてリストバンドの種類を選択してみてにゃ♪

ウェストウォーマー

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているウェストウォーマーの写真

お腹に巻くウェストウォーマーで防寒効果を実感することができました。

とりまなさん

ウェストウォーマーとか言ってるけど要は腹巻きです♪

質問者さん

でも腹巻きっていうよりはウェストウォーマーのがカッコイイにゃ♪

ウェストウォーマーを着用することで体の内側からの冷えを防ぐことができます。

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているウェストウォーマーを着用した時の状態を捉えた写真

ウェストウォーマーを着用することで体の中でも比較的大きなお腹部分と腰周りを温かい状態にできるので防寒効果はかなり感じやすいと思います。

ちなみに私が選んだウェストウォーマーは比較的薄手のタイプです。

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているウェストウォーマーを着用した時の状態を横向きから捉えた写真

着用した際にお腹周りが膨らまず見た目にもスッキリとしているので着用感もかなり良いと感じました。

とりまなさん

私の魚釣りをする環境では薄手のタイプで十分防寒効果を感じることができました♪お腹周りがぽっこりしないので見た目ではウェストウォーマーを着用しているようには見えません♪

とはいえウェストウォーマーは各社で様々なものがあり厚手のタイプももちろんあります。

着用感を気にしない防寒優先の方や寒さの厳しい釣り場の方であれば厚手タイプのウェストウォーマーを選択してみてください。

またウェストウォーマーを着用したことで付随する効果としてお腹が冷えにくいので釣り場でトイレに行きたいと感じにくくなりました。

とりまなさん

近くにトイレがない釣り場ではかなり嬉しい効果だと思います♪寒さで急にお腹が痛くなっちゃうことも防げると思いますよ♪

質問者さん

魚釣りの最中は頻繁にトイレに行けないから地味に嬉しい効果だにゃ♪

レッグウォーマー

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているレッグウォーマーを着用した写真

足首に着用するレッグウォーマーで防寒効果を実感することができました。

レッグウォーマーは足首からふくらはぎにかけて着用する防寒アイテムです。

私の場合ウール素材の厚手の靴下とフリース素材のパンツを履いた上からレッグウォーマーを着用してウェーダーを着ています。

私が実際に寒い日の魚釣りで使用しているレッグウォーマーを着用した時の状態を捉えた写真

こうすることでウェーダーの足首からふくらはぎにかけて内部の隙間が小さくなるので防寒力が高まります。

とりまなさん

私のしているサーフフィッシングは冬でも膝下くらいまで濡れながらする釣りになります。なのでレッグウォーマーを内部で着用することでウェーダーが濡れて冷えやすい部分の防寒力を高めてくれる形になります♪

またウェーダーを着用しない魚釣りでもレッグウォーマーは足元からの冷気を感じにくくしてくれるので防寒対策にオススメできるアイテムです。

とはいえレッグウォーマーを着用した際に外側にある状態で見えていると見た目的にはお世辞にもカッコよくないと私は感じます。

着用時の見た目が気になる場合はパンツの内側に着用するのがオススメです。

レッグウォーマーにも様々な種類があるので寒さや環境に応じて素材や厚さを選んで見てください。

防寒アイテムで快適に魚釣り♪

以上です!

魚釣りの寒さ対策にオススメの防寒アイテムを3つ紹介♪ということで私が実際に使用して防寒効果を実感できたオススメのアイテムについてすごく簡単に紹介させていただきました。

寒くても魚釣りに出かけよう♪

寒い中サーフフィッシングで私が釣ったヒラメの写真

魚釣りに出かける日が寒い日だとどうしても魚釣りに出かける意欲も湧かないなんてこともあると思います。

ですが防寒アイテムを使用して寒さ対策を万全にすることで寒い日でも快適に魚釣りを楽しむことができるはずです。

とはいえ寒いと魚の活性も下がっているので釣果に恵まれにくいのは事実です。

質問者さん

寒いと魚も釣りにくいからにゃ〜。

ですが寒いと釣り場は比較的空いているのでキャストの練習をしたり、色々なことを試してみたりするにはもってこいの時期だと私は思います。

とりまなさん

人が少ないからこそできることもあったりするので考え方次第で寒い日でも魚釣りは楽しめると思います♪

また冬は寒さに強い大型の魚を釣りやすい時期とも言われているので釣り場に足を運べば良い釣果に恵まれることもあるかもしれません。

今回のブログ記事がみなさんの魚釣りの寒さ対策の参考になればとても嬉しいです。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

みなさんも寒さ対策を万全にして色々な魚釣りに出かけてみてください。

それではまた。

釣りしよ。とりまな

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サーフでヒラメサイズを求めて気長に釣行チャレンジしつつ、ブログ記事を書いたりYouTubeにのんびりと動画投稿。ネーミングしたメタルエフェクトのゴールド&プラチナギャルピンクの発信やツイートを見つけると喰いつきます。よろしくお願いします。

プロフィール詳細

目次