こんにちは、とりまなです。
色々な魚釣りが楽しめる釣り人が待ち望んでいた季節になりました。
みなさんは魚釣りを楽しんでいますでしょうか?
私はまた週末の休みを利用してサーフフィッシングに出かけてきました。

今回も小型青物の回遊があれば良いなって思いながら出かけてきましたよ♪
今回のブログは私が小型青物の回遊があるサーフで釣りをした時の海の様子や使用したタックル、ルアーなどについて簡単にお話しさせていただきたいと思います。



それではよろしくです♪



よろしくにゃ♪
魚釣り当日の状況
ここでは天気や潮回り、波高、風速など実際の釣り場での様子と使用したタックルについて以下で簡単にお話しさせていただきます。
サーフの様子
魚釣りに出かけた日は2025年6月29日の日曜日です♪
釣りを開始した時刻は朝の4時過ぎくらいです。
天気予報は晴れ。
まばらに雲が広がっていたものの天気予報通り晴れ間が広がる天気でした。
この日の潮回りは中潮。
満潮が06時00分と20時19分。
干潮が00時49分と13時10分となる潮回り。
魚の活性が高くなる朝マズメにかけて満潮になる中での釣りになりました。
釣りをしていた時間帯の風速予報は3.5~2.2m。
その後は正午にかけて風速は徐々に弱まり、午後からは風速が強まる予報になっていました。
釣りを始めた時の風向き予報は南南西。
時間が経つにつれ北西風になり東南東になる予報でした。



風が強いタイミングがありましたが釣りができないほどの風ではありませんでした♪
私が釣りを始めた時間帯の波高予報は0.4m。
実際の海の様子はたまに大きめの波が立ち上がることはあったものの比較的穏やかな海といった印象でした。
この日の海の水色は澄んでいたのでルアーの視認性は良かったです。



小型青物の回遊あるのかにゃ〜?
使用したタックル


ロッド | ヤマガブランクス アーリーフォーサーフ109MMH |
---|---|
リール | シマノ 22ステラC5000XG |
ライン | ゴーセン アンサーキャスティングPE x8 1号200m |
リーダー | バリバス ショックリーダー ナイロン 20lb |
スナップ | デコイEXスナップ#1 |


魚の活性は微妙
朝マズメの時間帯はジグサビキを使用して広範囲を手早く探ることにしました。
すぐに魚からの反応が返ってきて、小鯖や小さいカマスを釣ることができました。
ですが肝心のターゲット、小型青物の回遊が中々ありませんでした。



両隣に並んでいる私の見える範囲にいる釣り人は誰も小型青物を釣っている様子はなかったです。



今回は回遊が渋いのかもにゃ〜。
古き良きメタルジグ
ジグサビキで探るのをやめて、メタルジグだけで探ってみることにしました。
使用したメタルジグはダイワのファントムジグ28gです。


ファントムジグはかなり昔から存在する名作と呼ばれるメタルジグで多くの釣り人に愛されているルアーになります。
ファントムジグで最も特徴的なのは鉛を樹脂コーティングで完全に覆っていることです。
この樹脂コーティングのおかげで鉛に貼られている内部のホログラムシートが傷みません。
他のメタルジグと違ってルアーの持つアピール力が長期間落ちないところが良いところです。



メタルジグの塗装はコーティングしててもボロボロになっちゃうからにゃ〜。ホログラムが傷まないのは釣り人的には嬉しいにゃ〜♪
また本体が樹脂コーティングされていることで水中での沈下速度が通常のメタルジグよりも遅くなります。
フォールでのアピール力も強く魚に対して喰わせの間を演出しやすいです。
沈下速度が遅いことで水中の流れに乗りやすいので流れを利用したドリフトとも相性が良いです。
ファントムジグのキャストでの飛距離は通常の鉛でできたメタルジグよりも少し劣る印象です。
とはいえメタルジグには変わらないので釣りをするのに必要十分な飛距離は出すことができます。



感覚的に1割減って感じの飛距離ですが特に問題ないですよ♪
ただ、とても残念なことにこのファントムジグは現在廃盤になってしまっています。
お店での新品購入はほぼできないので中古で探すしかありません。



廃盤の理由はわかりませんがまた再販売されると良いな♪って個人的には思っています。



とりあえず中古釣具屋さんで見つけてほしいにゃ〜♪



私は毎回チェックして探していますよ♪


水中の流れに乗せてみる
満潮時刻の6時を過ぎたところでついに魚からの反応が出ました。
この時の操作方法はファントムジグをフルキャストしてボトムまで沈めてから浮き上がらせ過ぎないようにただ巻きやストップ&ゴーを織り交ぜつつ時折軽くジャークを入れて操作していました。



ファントムジグは浮き上がりが非常に良いルアーです。巻いて浮き上がらせた分はしっかりフォールさせてレンジを調整して操作しました♪魚の活性は高くなさそうだったのでイメージ的には中層から低層付近を泳がせる感じです♪
この時水中の流れが左から右に走っていたのでその流れに乗せつつ駆け上がりのある30m~40m付近に差し掛かったところでドンッと押さえ込むバイトが出ました。
そのままテンションが抜けないように寄せて釣り上げることができた魚がこちら↓


カンパチの幼魚ショゴでした。



前に釣ったショゴよりもひと回り大きくなってるにゃ〜♪



季節が進むとサイズも良くなりますね♪ちなみに同じ操作方法で引き続きファントムジグで探っていたところすぐにまたバイトが出ましたが惜しくもフックアウトしてしまいました。



惜しかったにゃ〜
ルアーチェンジでワンバイト
ショゴを釣ってから魚を追加できない時間が続きましたが、ルアーチェンジをしつつ釣りを続けていたところ8時前に魚からの反応がありました。
この時使用していたルアーはデュオのドラッグメタルキャスト40gです。




ドラッグメタルキャストは小粒なボディなので飛距離が出しやすいメタルジグです。
またただ巻きで使用した時の手元に伝わる振動もしっかり伝わってくるので初心者の方でも操作感を感じやすいのも特徴です。



バランスのいいメタルジグなんだにゃ〜♪
ドラッグメタルキャストをフルキャストして着底させてからかなり早めのリーリングでただ巻きしていたところでゴンッというバイトが出ました。
かなり遠いところでのヒットでしたが丁寧に寄せて釣り上げることができた魚はこちら↓


ブリの幼魚ワカシでした。



今度はワカシだったんだにゃ♪おめでとうにゃ〜♪



狙いの小型青物を2種釣ることができたので嬉しいです♪ドラッグメタルキャストに変えて1投目でのヒットでした♪



魚からの反応がない時は積極的なルアーチェンジも大事だにゃ♪
いつも通り釣りをしていたら
以上です!
古き良きメタルジグで釣り♪夏の小型青物を求めてサーフフィッシング♪ということで私が釣りをした時の海の様子や使用したタックル、ルアーなどについて簡単にお話しさせていただきました。



いつも通り魚釣りをしていたら実はすごいことになりました♪動画では特別ゲストとして出演していただきました♪釣りの参考になるお話も聞けましたよ♪



ありえない人に話しかけられてるにゃ〜♪運良かったにゃ〜♪


季節が進むことで


私の通っているサーフでは5月半ばくらいから6月初旬に小型青物の回遊が始まって数釣りが楽しめるのもこの時期になることが多い印象です。



回遊に上手く当たればかなり簡単に釣ることができるはずです♪
とはいえ季節が進むにつれ小型青物の回遊自体はあるものの数は釣りにくくなる傾向にあると感じています。
ですが数は釣りにくくなりますが少しずつ魚のサイズは大きくなります。
釣り味という意味では今後も小型青物の釣りを楽しめる季節がしばらく続きます。



季節が進むと小型青物ですが徐々に釣るのが難しくなる感じです♪意外とゲーム性の高い釣りになっていきますよ♪



毎回狙いの魚を釣るように頑張らなきゃだにゃ〜♪



ですね♪
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
今回紹介した釣り具はナチュラムでも購入できます。
みなさんも楽しい魚釣りができますように。
それではまた。
釣りしよ。とりまな